ICT基盤構築
大容量ファイルデータ移行サービス
システム管理者でも実態を把握しきれない、100TBを超える大容量ファイルサーバの完全なデータ移行を実現します。
ソリューションの概要・特徴
フロー
データ移行実施の環境は、お客様によって違うものです。
また、ネットワーク回線が重い、サービス停止を最小限に留めたいなどの課題も千差万別です。
そのため、弊社では事前にヒアリングをさせていただき、移行方法を決定。
その後テストなどを行い、最適な移行方法を決定させていただきます。
また、移行元、移行先のデータが完全に一致していることを客観的に示させていただきます。
- 1ヒアリング現状調査
- ファイルデータ移行に関する要件をヒアリングします。また、既存ファイルサーバを分析ツールを用いて調査し、移行の全体像を明確化します。
- 2パイロット移行
- サンプルデータを用いてパイロット移行を実施。これにより、ファイルデータの移行速度や環境条件を把握します。
- 3移行計画策定
- 移行要件、既存ファイルサーバの構成、パイロット移行結果をもとに、以下を検討して最適な移行計画を策定します。
データ移行サーバの台数
- 移行ツールの実行並列度
- 移行スケジュール
- 4本番データ移行
- 初期データ移行 → 差分データ移行 → 最終データ移行の3ステップでデータ移行を実施します。移行できないファイルやフォルダについては、失敗原因に応じた適切なデータ移行手法を用いて対処します。
- 5データ移行完全性確認
- 最終データ移行完了後、移行元と移行先のファイルサーバを分析し、以下の項目について完全一致を確認します。
- ファイル/フォルダ数
- ファイルサイズ
- 作成日付/更新日付
- アクセス権
これらのサービスは、ビッグデータ解析技術を用いた独自ツールによる高速かつ正確な突合(チェック)を通じて、完全なデータ移行を実現します。
事例紹介
お客様の資産である「データ」をNetapp社ストレージからデル・テクノロジーズ社ストレージへ移行の際、robocopyのみでは完全移行が出来ないため、弊社ソリューションを利用。
2億ファイルを完全一致させる形で100%の移行が完了。
お客様名 :M社(製造業)
用途 :全社ファイルサーバ
ユーザ数 :約3,000名
データ移行期間:約4か月
移行データ規模:容量 336TB、ファイル数 2億、フォルダ数 2,000万
切替期間 :3日間(3連休利用)
移行完了基準 :移行元/移行先データの完全一致
(ファイル/フォルダ数、ファイルサイズ、作成日付/更新日付、アクセス権)
※あくまで事例であり、移行元/移行先のストレージのメーカ、機種には制限がございません。