いつでもどこでも
安定して繋がる通信を支える
目にみえる成果を実感できる

2023年入社

通信基盤EX事業本部(フィールド)

キャリア通信エンジニア

松本 ちなみ

01入社のきっかけ

市場価値の高いエンジニアの道へ

日本コムシスの存在を知ったのは、大学で実施された会社説明会でした。志望職種も決まっていなかった中でエンジニアに興味を持ったのは自身の市場価値を高め、長く働き続けられる可能性を感じたから。
中でも通信は私たちの生活に欠かせないインフラであり、これからもますます重要性が高まっていくと感じ、キャリア通信エンジニアに挑戦したいと思うようになりました。私自身、専攻は文系でしたが、日本コムシスでは、知識や技術がなくても一から学べること、育成の環境がとても充実している点に大きな魅力を感じました。

02現在の仕事

3年間のOJT期間で現場の技術を習得

私は現在OJT期間の3年目。キャリア通信エンジニアではOJT期間が3年間と手厚く、電気通信に関する基礎技術や第二種電気工事士などの資格をこの時期に取得します。また実際に現場作業に従事しながら通信設備の構築にも携わることも。通信が届いていない場所には、新たに電柱を立て、光ファイバケーブルを接続し通信を届けています。仕事で心がけているのは、目の前の仕事の原理原則を理解すること。実際に現場に行ってみると道が狭かったり、車の交通量が多かったりと予定通りにいかないこともしばしばありますが、この作業はなぜ必要なのか、優先すべきは何かを考えながら進めることで、想定外のことが起きたときにも臨機応変に対応することができます。
OJT期間中は協力会社の指導担当者2名を含め、約6~7人のチームで動いています。安全かつ納期も考慮してテキパキと作業を進めなくてはいけないため、ときにシビアな指示もありますが、休憩中に「助かった、ありがとう!」と声をかけてくれることもあり、メリハリのあるいい環境でスキルアップできていると感じています。

一日のスケジュール

8:00

朝礼

ラジオ体操、事務所全体で周知事項の共有
終わり次第現場に行く準備

8:30

移動

作業車を運転して現場へ
現場は車で20分から1時間ほどの場所

9:00

作業開始

現場到着次第、作業前ミーティング
作業内容、危険箇所の確認後、作業開始

12:00

昼食

現場の近くで昼食。
近くに良い店があれば、同僚と食べに行くことも

13:00

作業再開

作業前ミーティングを行い、作業再開

15:30

作業終了

できるだけ定時に間に合うように作業を切り上げる

15:40

移動

16:10

帰着・片づけ

明日の準備、材料出しなど

16:30

日報・PC業務

その日の作業を日報に上げる

17:00

終業

明日の作業内容を確認後、退社

03仕事の魅力

ライフラインを支える重要な仕事

入社1年目の1月、育成も兼ねて宮古島のプロジェクトに参加しました。この時、現場に出るようになってまだ3ヵ月。作業のスピードの速さに驚きを隠せませんでした。施工が終わり、いくつも電柱が立っている様子を目にしたときには、大きな達成感を味わうことができました。
私たちの仕事は屋外だけでなく、お客様宅を訪問してインターネットの開通をすることもあります。ここではお客様と直接関わることが多く、インターネット回線が開通した瞬間に喜んでくださる姿を間近で見ることができるので、こちらもとても嬉しくなります。自分の仕事が人々の生活を支えていることを実感できるので、大きなやりがいを感じています。
通信インフラの工事は街づくりの一端を担うことも多く、自分たちの仕事が世の中に役立っていることを実感できます。今やインターネット環境はライフラインのひとつで、緊急の場合にも不可欠なもの。そんな現代社会にとって重要なものを守っているという誇りを持ち、日々の仕事に取り組んでいます。

04今後の目標

現場代理人への道をまっすぐ歩みたい

OJT期間が終わると施工管理の業務に従事することになります。施工管理はこれまでの現場作業とは異なり、工程管理や予算管理などを通じて、協力会社の方々をマネジメントしていく仕事です。OJT期間の現場での経験を活かし、協力会社の方々が働きやすい環境を作っていきたいと思います。
さらに、施工管理の経験を積み、将来的には現場代理人になることを目標としています。たとえ出産や育児といったライフイベントを迎えたとしても、この目標に向かって着実に進んでいきたいと考えています。実際に、ライフイベントを経て現場代理人として活躍している社員も多くいるので、そういった先輩を目標に、私も頑張っていきたいです。
また、今後は女性社員の活躍の場がさらに広がってほしいとも願っています。施工管理は男性が多いイメージがありますが、女性だからこそ発揮できる強みや視点があると感じています。男女問わず、働きやすい環境で、自らのキャリアプランを大きく自由に描いていけたらと願っています。

メッセージ

広い視野をもち「通信」「建設」にも目を向けて

就活生の方々にお伝えしたいのは、「ぜひ視野を広くもって、さまざまな業界を見てほしい」ということです。私自身、就職活動では当初文系の就職先ばかりに目を向けていましたが、「通信」「建設」といったなじみのないジャンルであっても身構えずに話を聞いていただければ、キャリアプランが広がると思います。日本コムシスではやってみたいという気持ちを大切にしていますので、安心して入社してください。皆さんと新たな仲間として出会えることを楽しみにしています。

他のインタビューを見る